北海道文化放送「みんテレ」で靴の洗い方の解説をさせていただききました。

コインランドリーにあるスニーカーランドリーの使い方や一手間加えた洗濯技をご紹介しています。
見逃した方はこちらから見ることができます。
https://www.uhb.jp/program/mintele/minogashi/
日新小学校家庭教育学級で洗濯講座をさせていただきました。

シミのついた服を持ってきてもらったのでその場でシミ抜きしました。
「シミに苦労してたのにこんなに簡単に取れちゃうの。」
家庭教育学級に参加したママさんの一言。
コツがわかると簡単に落とすことができます。
講座の後は皆さんとランチしながら洗濯のお悩み相談会となり楽しい洗濯講座となりました。
参加してくれた皆様、企画してくれた幹事の皆様、ありがとうございました!
北海道新聞「さっぽろ10区」で夏の汚れ落としの解説しました。

衣替えで夏服を片づけには”しまい洗い”が大切ですが、洗えるかわからないという相談をたくさんいただきました。
洗濯表示の左2つで判別できます。確認してから行ってください。
北海道文化放送「みんテレ」でしまい洗いとその洗い方の応用の解説をさせて頂きました。

見逃した方はこちらから見ることができます。
https://www.uhb.jp/program/mintele/minogashi/
使った洗剤はアラワサルつけ置きタイプです。
店頭またはこちらのジャバリンヤフー店で購入できます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jabbaring/bd-arawasaru-refill2.html
しまい洗いをすれば来年も気持ち良く着ることができますので是非やってみてください!
2022年7月22日、札幌市内各所で行われるカルチャーナイトのイベントとして、 南6条西16丁目にあるエリオスSAPPOROさんで洗濯セミナーを行いました。

自宅で洗濯するときのコツ、ボールペンのシミ抜き体験もしていただきました。
自分で落とせない洗濯物をお持ちいただいて、その場で落とし方を説明する企画でした。
2022年7月16日、札幌大通倫理法人会のモーニングセミナーにて講和をさせていただきました。

札幌大通倫理法人会の皆様、参加者の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
2022年6月10日22時からの「ガイアの夜明け」で紹介されました。

テーマは【キレイの“裏側”~今だから…私はこう闘う!~】
ジャバリンのオリジナルサービス「アラワサッタ」をはじめさまざな取組みを取り上げていただきました。
財界さっぽろ「あの起業家に会いたい」の記事で店長の竹内が紹介されました。

インタビュアーは北川久仁子さん。ラジオ番組のリスナー投稿が縁で仲良くさせて頂いています。
経済誌でも取り上げて頂きありがとうございます。
北海道新聞くらし面にて、店長の竹内が冬服の洗濯方法について解説しました。

洗濯不可マークの衣類を洗うかどうかの基準は2つです。
STV札幌テレビ放送「どさんこワイド」で、ジャバリンから生中継していただきました。

泥汚れの落とし方、しまい洗い、収納方法について店長が解説しています。
北海道テレビ放送「イチオシ!!」、16時台に再登場しました。

3月4日の放送中によせられた約800件の洗濯の質問のうち、多かったものに答えるという趣旨で洗濯の疑問に答えました。
北海道文化放送『みんテレ』でスニーカーランドリーのニュースを取り上げていただきました。
スニーカーランドリーは一度使うと病みつきになりますよ。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=19339